気血水シリーズ 〜瘀血〜 漢方薬剤師のおはなし

タラコママ
タラコママ

こんにちは薬剤師タラコママです

気血水(きけつすい)という言葉を聞いたことはありますか?漢方薬の勉強を始めると、最初に耳にする言葉だと思います。「気血水」とは生体を維持する三要素のことです。「気」は命のエネルギー。「血」は体の中の赤い液体で血液とほぼ同じ意味です。「水」は無色の液体を指します。

この気血水はお互いに影響しあっていて、それぞれ少なくても多くてもダメ。過不足なく循環している時、身体は健康な状態を保つことができます。

「血」の役割

タラコママ
タラコママ

血の読み方は「ち」ではなく「けつ」だよ

「血」は全身をめぐり身体中に栄養を届けます。しかし「血」自体には身体をめぐる力はなく「気」によって導かれると考えられています。女性の場合はこの「血」によるトラブルが多くみられます。「血」のトラブルを解決すれば不調が改善されることも多くあります。

「血」の異常は大きく分けて2種類

「血」の異常は大きく分けて2種類あります。「血」が量的に不足している状態を「血虚」と言い、流れが停滞している状態を「瘀血(おけつ)」と言います。

瘀血の症状

血が滞ってスムーズに巡っていない状態を「瘀血」と言い、日本の女性の多くにみられます。血がよどんでいてネバネバになっている状態で、下記のような症状が出てきます。

・月経痛、子宮筋腫

・子宮出血、血尿

・便秘、腹部膨満感

・のぼせ、冷えのぼせ

・頭痛

・肩こり

・ニキビ

・アレルギー

女性の場合は瘀血が原因の不定愁訴が非常に多いと考えられます。「血」のトラブルを解決すれば不調が改善されることも多くあります。

瘀血を改善する方法

「瘀血」は血が滞った状態なので、血の流れをスムーズにし循環を改善する必要があります。血の滞りを取り除く漢方薬のことを駆瘀血剤と言います。

瘀血に対する方剤

「桂枝茯苓丸」や「当帰芍薬散」は瘀血に対してまず初めに出されることが多いです。肌荒れや乾燥がある場合は加減方として「桂枝茯苓丸加薏苡仁」が使われることもあります。これは「桂枝茯苓丸」に、皮膚のあれなどによく使われる「薏苡仁(よくいにん)」を加えたものです。

よく使われるのは上記の方剤ですが、「桃核承気湯」「大黄牡丹皮湯」も使われることがあります。

「桃核承気湯」は便秘に対して使われるイメージが多いですが、基本的には瘀血の改善薬になります。構成生薬である「大黄」「芒硝」「桃仁」には瀉下作用があり、「桃仁」「大黄」「経皮」には下半身の循環不全を解消する作用、「大黄」「桃仁」には抗炎症作用があります。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
20代・30代の薬剤師の転職&派遣ならファルマスタッフ
薬剤師に選ばれる転職NO.1&7冠獲得!

●業界最大級の求人数
●医療業界専任コンサルタントが薬剤師さんの転職をサポート!

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T2CEJ+1BMPY2+276A+61RIB
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得取得講座


タイトルとURLをコピーしました