冷たい飲み物やアイスが手放せない季節。でも、最近なんだか胃が重い、食欲がない、お腹がゴロゴロする…そんな不調、ありませんか?
夏は「冷え」や「湿気」が体の中にたまりやすく、胃腸のはたらきが弱くなりやすい季節です。
この記事では、薬剤師の視点から「夏の胃腸不調をやさしく整える漢方とハーブ」を3つずつご紹介します🌿
体質に合ったケアで、無理なく夏を快適に乗り切りましょう。
夏に多い胃腸不調タイプとは?
まずは、あなたの不調タイプをチェックしてみましょう。
✅ 夏の胃腸不調に悩む人向けチェックリスト
- 冷たい飲み物・アイスがやめられない
- 食べていないのに胃が重く、もたれやすい
- お腹がゴロゴロしたり、ゆるくなりやすい
- むくみやすくて、体が重だるい
- 冷房にあたると、お腹や手足が冷える
ひとつでも当てはまるなら、胃腸が弱っているサインかもしれません。
夏の胃腸不調に効く漢方3選
🌿 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
冷たいもののとりすぎや、ストレスで胃腸のバランスが乱れたときに。
ムカムカ、下痢、胃の不快感が気になる人におすすめです。
- 胃と腸の“バランス”を整える処方
- 水っぽい下痢やムカムカ、ゲップが気になる人に◎
- ストレスと食生活の乱れが重なっている方に
🌿 六君子湯(りっくんしとう)
もともと胃腸が弱く、食欲が出ない、すぐ疲れる…そんな体質にぴったり。
「夏になると何も食べたくない」方におすすめの基本処方です。
- 胃を“元気にする”漢方の代表格
- 食欲不振・倦怠感・疲れやすさに◎
- 朝ごはんが食べられないタイプに
🌿 平胃散(へいいさん)
脂っこいものや食べすぎによる胃もたれ、膨満感に。
余分な“湿”をとりのぞき、スッキリ感を取り戻します。
- 胃の中の“停滞”を流してくれる処方
- 食後の重だるさ、口の粘つき、ゲップが出やすい人に◎
- 外食が多い人・揚げ物が好きな方にも
日常で取り入れやすいハーブ3選
漢方と一緒に、日常で無理なく取り入れられるハーブもおすすめです。
🍃 ペパーミント
- 爽やかな香りで気分もリフレッシュ
- 食べすぎやムカムカ、口の中の不快感に◎
- 冷たいものの摂りすぎで胃が重いときに
🌼 カモミール
- やさしくリラックスできるハーブ
- ストレスによる胃痛・緊張に◎
- 夜に飲むと安眠サポートにも
🌱 フェンネル
- お腹の張りやガスがたまりやすい人に
- 消化を助け、腸の巡りを整える作用も◎
- 冷えやすい・胃腸が弱いタイプにぴったり
まとめ|体質に合うケアで、夏を快適に
胃腸の不調は、つらいけれど我慢しがちなもの。
でも、体質に合ったケアをすれば、夏でも快適に過ごすことができます。
無理に冷たいものをやめるのではなく、自分の体に合う「整え方」を知ることが大切です。
📌 あなたに合った漢方やハーブを知りたい方へ
\ 無料体質チェックはこちらから /
👉 体質チェックフォームはこちら
日々のちょっとした不調に役立つ漢方の話を、Instagramでも発信しています🌸
よかったらのぞいてみてくださいね → @akabana_kampo
#漢方 #夏バテ #胃腸不調 #薬剤師監修 #ペパーミント #カモミール #フェンネル #自然療法 #体質改善 #あかばなー漢方ばる